平沼

入社6年目

営 業 職

“モノづくりに携わりたい“をモットーに就職活動をし、2014年4月にノリタケに入社し、現在6年目になります。
私は営業部兼システム部に所属し、今は社内システムの再構築に携わっています。もともとは営業部に所属しておりましたが、システム関係の仕事にも以前から興味があり、社内システムの再構築の話が出たときに立候補し、2018年5月にシステム部に参加しました。
システム部といっても実は二人しかおらず、先輩に指導を受けながら日々勉強しています。
システム部では、ノリタケで働く社員の「新たにこういうことがしたい」「ここに不満を抱えている」といった声に対し、具体的な業務改善案を提案したり、もっと大がかりに「こういうシステムを作って解決してはどうか」といった提案をしたりします。これは、自分が営業時代に培った、どう行動することがお客様に対してベストか、お客様の悩みを解決するために自分にできることは何か、を考える力が今役に立っていると感じます。そして何より、営業が仕事をする上で不便だった部分を改善できるような、かゆいところに手が届く仕組みを作りたいと考えています。日々、自社も周りの会社も進化していく中で、改善すればもっと伸びるかもしれない、と思う部分は常にあり、まだまだ未熟な会社ですが、逆に伸びしろの多い未来のある会社だと思っています。そしてこの会社は、社員一人一人の意見を吸い上げ、前向きに話し合える土壌のある会社で、風通しが良いと思います。

今後は、営業の現場に戻り、営業としての業務の中で感じる不便なことや、他の社員から出る問題などを理解し、スピーディに解決できる力をつけていきたいです。日々変化する環境に対応する力は、縮小する繊維業界の中で生き抜くのに必要なことだと感じますし、それができない会社は競争に勝ち残れないと思います。
そして5年後、今より、社内の問題提起や、解決に向けた話し合いをもっと活性化し、社員全員で会社を進歩させられるような土台作りを、率先してできるような社員になりたいです。